「きたのまりこ」タグアーカイブ
オンラインショップ更新のお知らせ
きたのまりこさんのピアス「椿 花と葉」
小さな花と葉をそっと添えるように。
おしべの仕上げが異なる二組が届いています。
*
作品をお預かりしてから、小さな作品展をする気持ちで準備をしてきました。
この機会に、たくさんの方にご覧いただければ幸いです。
オンラインショップのご注文受付は本日18日の21時からです。
きたのまりこさんの「海のゆきつぶ」
きたのまりこさんの淡水パールの’ゆきつぶ’ シリーズの中で、愛媛県宇和島産のアコヤ真珠を使った作品を’海のゆきつぶ’ と称しています。
愛媛県はきたのまりこさんの故郷です。知人のご実家が真珠の養殖をされていて、毎年、競りに出す前のものを特別に分けていただいているとのこと。少しいびつな形のものは、アクセサリーではなく化粧品の素材として扱われたりしますが、その中にはとても味わい深いものもあって、そうした真珠を大切にアクセサリーに仕立てているそうです。
自然が作り出したやわらかな曲線がきれい。
とっても小さいのだけど、海を感じます。
極小の淡水パールをつないだシンプルなデザインですが、オリジナルのエンドパーツがやさしい雰囲気を作っています。淡水パールの軽さもありがたく、様々な装いに合わせて気軽に真珠を楽しんでいただけます。
そして、’海のゆきつぶ’の作品には、素敵な布張りの小箱が付属しています。
この箱は、嬉しいつながりで、お世話になっているTETOTEさんが制作しているものなのです。蓋には、粒々の手刺繍がほどこされています。
このネックレスは、後ろに7cmほどパールが下がる形なのですが、小さなパールの最後の一粒だけがブルーグレーだということに撮影していて気付きました。いいですねぇ。
真珠のネックレスは、二十歳のお祝いの贈り物などにもお薦めです。
きっと長く長くお使いいただけることと思います。
オンラインショップ更新中です。
本日、きたのまりこさんの作品25点をオンラインショップに掲載しました。
植物や鳥をモチーフにした’季節のあくせさり’が、久しぶりにたくさん届いています。お問い合わせをいただくことの多い「白鳥」のピンブローチも入荷しています。
きたのまりこさんが作り出すシルバーの白い静かな世界を、この機会にぜひご覧ください。
現在は、お買い物カートは閉じられていて、18日(土)の21時にご注文の受付を再開します。
18日までに、アコヤ真珠を使った’海のゆきつぶ’のピアスと、淡水パールを使った’ゆきつぶ’のネックレスが加わりますので、もうしばらくお待ちください。
プレビューの間にも、たくさんの方に楽しくご覧いただければ嬉しく思います。
‘海のゆきつぶ’は、愛媛県宇和島産のアコヤ真珠を使った一点ものです。
少しだけいびつな形で、でもそれを個性として楽しめるような真珠が使われています。深い海の中を連想させるようなブルーグレーが美しいです。
このひと粒とお客様との良いご縁がありますように。
いつものんびりペースのお店にお付き合いくださり、ありがとうございます。
きたのまりこさんの ‘季節のあくせさり’
夏至を過ぎて、一日一日、もう日が短くなっていくと思うと、月日の過ぎる早さに驚いてしまいます。
なかなか仕事に取り組めないまま6月が過ぎてしまいましたが、今日ようやく撮影を再開しました。予定が大幅に遅れてしまい、大変申し訳ないですが、オンラインショップ更新に向けてあせらず少しずつ進めていきます。
更新日の予定が立ちましたら、ブログでも早めにお知らせいたします。
今日は、’季節のあくせさり’から4点をご紹介します。
1枚目の写真は新作の「にらはな」のブローチ。長さが7cmあり、シルバーの白仕上げのマットな質感とエッジの輝きの対比が美しく存在感のあるブローチです。
こちらはピンブローチ「すずめの時間」。
きたのまりこさんの説明書きの裏表紙の絵にも使われている、長く作り続けられている作品です。タイトルに「時間」という言葉が加わることで、いろいろな風景が思い起こされる気がします。
椿のブローチ。
これまでおしべの部分を金で仕上げたものをご紹介してきましたが、今回はシルバーだけで作られています。白い雪を被ったような、より静謐な印象を受けます。
身に着けると茎の傾き具合が愛らしい「にわにがな」のネックレスです。
普段使いにお勧めの小さなアクセサリーもいろいろ届いています。
「どうぞゆっくりお店のペースで」と作品を託してくださったことに感謝して、小さな作品展のような気持ちでご紹介していきます。
お知らせ
次回のオンラインショップ更新では、きたのまりこさんの作品を30点ほど掲載する予定です。
主に展示会の時に制作されている「海のゆきつぶ」シリーズも届いています。
愛媛県宇和島産の表情豊かな真珠を生かし、小さな小さな淡水パールを丁寧につないでいます。鋳造から離れても、きたのまりこさんのモノ作りのエッセンスを感じます。
*
諸事情のため、今日から一週間ほどオンラインショップのカートを閉じて業務をお休みさせていただきます。
その後、次回の更新の予定が立ちましたら、ブログやインスタグラム・ツイッターで早めにお知らせいたします。こちらでも作品をご紹介しますので、ゆっくりお付き合いいただけましたら幸いです。
ご不便をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
オンラインショップを更新しました
オンラインショップを更新しました。
左上から時計回りに
柳弘之さんのウォールナットの壁掛け鏡
津村里佳さんの吊り型の花入れ「ニワタヅミ」
柳弘之さんの栗の木の燭台
きたのまりこさんのピンバッチ「モコモコハハコグサ」
ご紹介したいお品物がたくさんあり、いちどきには撮影が進みませんが、まずは入荷した中からお問い合わせいただいていたものを先に掲載いたしました。
きたのまりこさんのピンバッチはハハコグサやタケノコなど春ならではのモチーフのものもあります。小さなバッチひとつで少しお出掛けの気持ちが明るくなったら嬉しいです。
ぜひゆっくりご覧ください。
きたのまりこさんのネックレス「つづく想い」
年の瀬に今年最後の納品がありました。
前回のブログを書いたあと、きたのまりこさんからの思いがけない嬉しい納品でした。
ネックレス「つづく想い」など数点を新たに Online shop に掲載いたしました。.
つづく想いというタイトルが、今の私には嬉しく感じられます。
年末年始のお知らせ
12月28日(土)から1月5日(日)まで業務をお休みさせていただきます。
いつの年にも増してあっという間に年の瀬がやってきてしまいました。
お知らせが遅れてしまい失礼いたしました。
この間にいただきましたご注文・お問い合わせについては、1月6日から順次ご返信いたします。年内にご入金いただいたものや受注確認などは、できる範囲で速やかに対応させていただきます。
上の写真は、きたのまりこさんの「つぶの実」
山帰来の実をモチーフに粒々を重ねた 幅1cmにも満たないくらいの小さなネックレスです。
小さくて控えめな装身具ですが、私が選んだものがここにあるよという気持ちにさせてくれます。来年もそういうものをご紹介していきたいです。
昨年の冬にとても好評だったきたのまりこさんの椿のシリーズのアクセサリーは、いまは在庫がないのですが、お時間をいただければいつでも受注制作のご注文を承ります。椿(ハート)のブローチは、同じ価格で帯留めに仕立てることもできます。
Online shopにも掲載してありますので、よろしければ冬休みにゆっくりご覧になってみてください。
7月の色彩
7月も下旬を迎えるというのになかなか爽やかな夏晴れの日がありません。
猛暑よりはいいかなぁと思いながらも、太陽の恋しいこの頃です。
きたのまりこさんのサワガニのピンバッチを保手濱 拓さんのカレンダーの7月の水彩画の瑞々しい緑を背景に撮りました。
夏の緑。あと10日ほどでめくるのは惜しい美しい色彩です。
サワガニのことを少し調べてみると、日本固有の生物なのですね。一生を淡水域で過ごすことから、英語では「Japanese freshwater crab」などと訳されるようです。
百草園に越してきたばかりの十数年前のこと、家の近くの道端で青白いサワガニに出会ったことがあります。「雨の日には川から離れて出歩き、川近くの森林や路上にいることもある」と解説されているので、あれはやはりサワガニだったのか。数年経ってもう一度あったことなので、誰かが飼育していたものではないと思います。
その時は不思議に思いながらも、少し離れたところに湧き水が流れ出ているところがあるので、そこから来て迷子になってしまったサワガニなのかなぁと、無事を祈ってそのまま触れずに別れたのでした。今では幻のようなできごとです。
きたのまりこ ピンバッチ「ヨコニサワガニ」
縦2.3cm×横2.7mm シルバー 3,888円
※Online shopからお求めいただけます。真鍮のお取り寄せも承ります。
*
さてさて、一年振りにマカベアリスさんの手刺繍のブローチとグラスケースが入荷しました。
雨の日のブローチ。雨雲にもこんなに明るい色の表現もあるのだなぁと心が弾みました。
次回Online shopに掲載します。
21日の日曜日の21時からご注文をお受けする予定です。
前回のOnline shop更新時には、たくさんのご注文をいただき、ありがとうございました。
西山芳浩さんのガラスを待っていた方の熱意をひしひしと感じました。2,3日で完売となってしまいましたが、角小瓶2種と江戸グラスKなどに少しだけキャンセルがありましたので、次回の更新の時に再掲載いたします。
Online shop 更新のお知らせ
Online shop を更新いたしました。
ご注文の受付は21時からです。
西山芳浩さんの作品を中心に掲載いたしました。
角小瓶をたくさん作っていただきました。開店以来、何度もご注文をお願いしている定番の作品ですが、今回はフォルムに少しの変化があって、首が数ミリ長くなり口元も少し大きくなりました。これが今の西山さんが気持ちよく思うカタチなのですね。
西山さん自らが作られる鋳物の型を使った型吹きガラスの手法で作られており、ボトルの大きさに違いはありませんが、肩のラインや口元の形、瓶の内底のラインなどは一点一点異なります。手にとってお選びいただくことはできませんが、作品とのご縁を楽しんでいただければ幸いです。
*
七夕の夜、残念ながら雨雲に覆われてしまいましたね。
今週も雨が続くようです。
皆さま体調にお気をつけてお過ごしください。