アーカイブ: 2018年6月
マカベアリス 刺繍作品展「little garden」終了いたしました
マカベアリス刺繍作品展「little garden」と6月の常設展の会期を昨日で終了いたしました。
ご来店くださった皆様に心から御礼申し上げます。
府中のギャラリーmaroomに場所を移して二度目の営業でしたが、初めてのお客様も多くお越しくださり、とても心強かったです。
手芸の本に刺繍の図案の提供のお仕事も多くされているマカベさんの作品展には、刺繍を趣味にされているお客様も多くお見えになりました。
「あぁ やっぱりきれい」とゆっくりご覧になり、またこれを励みに私も作ってみますと、ブローチを大事に持ち帰っていただいたり。他の展示とは少し違う楽しさがありました。
刺繍は、もちろん技術の鍛錬は必要ですが、シンプルなステッチと糸の色彩の組み合わせのセンス次第で 無限に世界が広がるところが私も好きなのです。
*
生花の販売という初めての試みも楽しかったです。
信州から仕入れたばかりのHUTSさんの草花は、瑞々しく、ハーブは香り高く、お客様に喜んでいただけました。また秋の季節のよい頃にご紹介したいです。
なにげない植物がお店のあちこちにある様子はとてもよいもので、いつもこうあれたらなぁと思いました。
信州に移り住み個人の方がお庭で育てられた植物を束ねたものだとお話したところ、マカベさんが「ひとつのお庭から摘んできた感じがします」と、なんとも言えない感想を話されたことをあとからHUTSの荒川幸子さんから伺いました。
*
写真は、絵本『野のはなとちいさなとり』の表紙の原画刺繍です。
初日、HUTSの荒川さんとマカベアリスさんがお店にいらっしゃる時に、絵本の出版社のミルトスの社長さんと担当編集者の方がお見えになりました。
百草の庭での小さな作品展で、パネルに仕立てた原画の展示を初めてご覧いただけることになり、私もとても嬉しく、印象深いひと時でした。
ミルトス社のお二人の帰り際に、入り口の植栽の中に、社名であるミルトス(銀梅花 ギンバイカの別名。英語でマートルとも呼ばれる) があることに皆が気づきました。
不思議なご縁を感じた幸せなエピソードでした。
【通信販売のお知らせ】
マカベアリスさんの作品は、点数が少なかったアイテムもあり、ブローチ以外は完売いたしました。
絵本とブローチ3点、それから、柴崎さんの燭台・くるり手付き皿などを近日中にOnlie shopに掲載する予定です。改めてお知らせいたします。
マカベアリスさんの絵本『野のはなとちいさなとり』
マカベアリス刺繍作品展「little garden」
会期は残り2日となりました。
マカベさんの著書『野のはなとちいさなとり』もお取り扱いししています。
さみしい一人ぼっちの小さな鳥が、清らかに咲く白い花と出会い、心開かれて、やがて友と心通じ合う喜びを知る物語です。
この絵本を三歳の子供に読み聞かせたところ、刺繍で描かれた花や鳥に立体感を感じるのか、ページを指でなぞって、「えをかく!じをかく!これは?」と尋ねたというお話がとても印象的でした。
あとがきを読むと、淡々と生きる植物の美しさ、その美しさをマカベさんが真っ直ぐに受け止めて、感謝の気持ちを刺繍という形にして残されているのだと感じます。
何度も試作を重ねて出来上がった原画たち。
この原画の展示予定はこのあとしばらくないとのことです。
ぜひこの機会にご覧ください。
ブローチやグラスケースなどもまだいくつかお選びいただけます。
パネル「wild flower」の茶色もまだございます。
6月とは思えない暑さが続きますが、どうぞ熱中症にお気をつけてお出掛けください。
明日もお待ちしています。
23日(土)-29日(金) 11:00-17:00
ギャラリーmaroomにて
次回営業日は27日(水)です。
マカベアリスさんの刺繍作品と栗原志歩さんのガラスの待ち針が並んだ様子がぴったり似合っていて嬉しくなります。
マカベさんの作品のファンの方には、手芸の好きな方が多いだろうと思ったこともあり、栗原さんにぜひにとお願いして間に合わせてもらったのです。
涼しげなガラスの豆皿も初入荷しています。
水をテーマに制作される栗原さんらしいガラスです。
*
今日は暑い中のご来店ありがとうございました。
HUTSさんのブーケとomiさんの焼き菓子の販売は、本日で終了いたしました。
なにげない植物がお店のあちこちにある様子はとてもよいものですね。
いつもこうあれたらなぁと思いました。
26日(火)はお休みをいただきます。
27日(水)から29日(金)までの3日間、またのんびりとお待ちしています。
6月の営業はじまりました。
6月の営業が始まりました。
近くから遠くからご来店いただき、ありがとうございました。
お店の一角がお花屋さんになりました。
近づくとほんのりハーブの香りがします。
粒々の植物が大好きというマカベアリスさん、エルダーフラワーの実などの入ったHUTSさんのハーブと草花のブーケをとても喜んでくださっていました。
素敵な組み合わせの展示になってよかったです。
明日は HUTSさんはいらっしゃいませんが、引き続きブーケの販売をいたします。
小さなブーケが800円、とても良心的なお値段なのです。
omiさんのお菓子は、少なくなっていますが まだ3種類ともございます。
小さな庭を覗く気持ちで、ふらりとお出掛けてください。
※お写真はHUTS荒川幸子さんのinstagramからお借りしました。
明日からお待ちしています。
マカベアリス 刺繍作品展「little garden」+常設展
明日から始まります。
マカベアリスさんの著書『野のはなとちいさなとり』の原画刺繍も展示しています。
物語とあわせて、ぜひゆっくりとご覧ください。
今月も一週間、皆様のお越しをお待ちしています。
6月23日(土)-29日(金) 11:00-17:00
※26日(火)はお休み
*
■ Gallery maroomへの行き方について
東京都府中市住吉町3-57-15フォレスタ21 101号室
京王線 中河原駅から徒歩10分
JR南武線 西府駅から徒歩13分ほど
5月から百草の庭の新しい営業場所となっているギャラリーmaroomへの最寄り駅からの行き方について、maroomさんがFace bookで先日画像付きで案内してくださっています。
西府駅からの道順が分かりにくいようですが、新府中街道に出ないで、NECの敷地沿いを歩き北側からギャラリーに行くルートが近道なのです。
歩くとき、参考にご覧になってみてください。
駐車場は2台ご用意があります。
8番・9番の「maroom」の表示のあるところをお使いください。
HUTSさんのハーブと草花の花束を販売します。
明日は、HUTS garden planningさんのハーブと草花のブーケを販売いたします。
HUTSさんから、今日信州から届いたばかりの元気いっぱいの草花の画像が届きました。
水揚げしたあとにブーケに束ねてくださったとのこと。
スモークツリー
ラズベリー
ブラウンフェンネル
ミント
アルケミラモリス
ディアボロ
キャットミント
マリーゴールド(クリーム)
ルリタマアザミ
etc.
小さめのものと少し大きめのブーケを用意します。
スモークツリーのみのブーケも届くかもしれません。
そのままドライにして楽しめるそうですよ。
明日は、HUTSの荒川幸子さんが店頭で販売してくださいます。
なくなり次第終了いたしますが、日曜日も引き続き販売する予定です。
こちらもどうぞ楽しんでいただけますように。
土曜日から お待ちしています。
マカベアリスさんから作品が届きました。
ブローチは24点あります。
「百合と蜜蜂」「森の散歩道」「ワイルドフラワー」…
それぞれの植物の配置と色選びに作業の手を止めて見入ってしまいました。
小さな楕円の中にぎゅっとマカベさんの世界がつまっていますね。
常設のお品物も少しご紹介します。
夏に向けて、柴崎智香さんの蚊遣り(大・小)が入荷しました。
お写真は昨年の納品時のものですが、蓋がスライドして開閉する作りになっています。
香炉として使われる方もいらっしゃいます。
鉄の肌の風合いを実際にご覧いただけたら嬉しいです。
嬉しいことに今回はまとまった納品で、定番の鉄の燭台と「くるり手付き皿」もたくさん届きました。蚊取り線香立ても丸・四角・花型が揃っています。
きたのまりこさんのワイヤープランツをモチーフにしたブローチ「つづく想い」
草と木のアクセサリーの在庫が少しだけあるので持っていきます。
‘little garden’のイメージの今回の展示の中で、ぜひご覧になってください。
森田千晶さんに手漉き和紙のポストカード。
網目模様がとてもかっこ良くて、私のお気に入りです。
A3判の型で作られたレースの和紙を無地の和紙に漉き合わせています。
楮の繊維がふわふわした縁のラインがなんともやさしいポストカードです。
栗原志歩さんからは、明日、ガラスのペーパーウェイト「湧き水」と豆皿、ガラスの待ち針が届く予定です。
ガラスの待ち針には、たくさんの方からリクエストいただいていました。
タイミングよくお出掛けいただけるとよいのですが。
多数ご用意しましたので、お取り置きも承ります。
たくまポタリーさんの「ハナ」 8寸皮鯨深皿。
縁の鉄釉の黒を鯨の皮に、うつわ本体の白を鯨の身になぞらえた「皮鯨(かわくじら)」の技法で作られたもの。和様幅広いお料理に合うお皿です。
皮鯨の「ハナ」は、6寸浅鉢は数も多く揃っています。
休業中、ずっと棚の中で眠らせてしまったたくまポタリーさんのうつわ達。こげ茶色のマグなどもございます。お皿は輪花皿の在庫が多く、テーブルにも花の咲く6月の展示です。
沖澤康平さんのオーバルボウルのLサイズ。
サラダや素麺を家族分どんと食卓に出すご家庭なら大活躍しそうです。
長25cm×短22cm×高さ8.5m前後 8,500円+tax
この写真はつい先日撮りました。
すももが食べ頃だなぁと思った日に、二人の叔父からメロンとさくらんぼが届きました。
こんなことはなかなかないです。
季節の果物をたくさんいただけて、とても豊かな気持ちになりました。
*
最後にもう一枚。
雨の日のお楽しみのブローチ「雨雲」です。
さぁ、今日はギャラリーmaroomへの搬入日です。
土曜日から一週間の「little garden」を、私も楽しみたいと思います。
6月の営業日のお知らせ
6月23日(土)-29日(金) 11:00-17:00
※26日(火)はお休み
ギャラリーmaroomにて
マカベアリス
刺繍作品展「little garden」
初日14時半頃からマカベさんがお店にいらっしゃる予定です。
また初日には、HUTS荒川幸子さんが、ハーブと草花の花束を直接販売してくださいます。
焼き菓子omiさんの今月のおやつは、下記の3種です。
お取り置きのご希望があればお知らせください。
・くるみレーズンのスコーン 220円
・チョコレートガナッシュをサンドしたメレンゲ 320円
・定番のざくざくビスコッティー 320円
*
常設品の主な展示内容もご案内いたしますね。
柴崎智香さんの鉄の燭台・くるり手付き皿・蚊遣りなど
蚊取り線香立ても、丸・四角・花型がたくさん届きました。
栗原志歩さんのガラスの待ち針も明日到着の予定。
ペーパーウェイト・豆皿も入荷します。
たくまポタリーさんの大小のお皿や小鉢、こげ茶のマグもございます。
平野日奈子さんの道草花器3種、蓋物2種、そば猪口のようなラインカップ、コバルト釉のリム皿やピッチャーなど。
沖澤康平さんの作品は、Reグラス. チョク、 カップくhat、楕円ボウル(L)、
ワイングラスも店頭用に少し残してあります。
柳弘之さんの小さな燭台・玉縁盆・リム皿3種もぜひ手に取ってご覧ください。
card-yaさんの手ぬぐい3種と蜜蝋キャンドル。
数はそれぞれ少しになりました。
それから、shioさんの香立て、森田千晶さんの手漉き和紙のポストカード、きたのまりこさんのアクセサリーとピンバッチ、さこうゆうこさんのガラスのリム皿や津村里佳さんのキャニスターなどを持っていきます。
常設品は並びきれずに控えているものもあるかもしれません。
ご来店の際にお探しのものがあれば、お気軽にお声掛けください。
またOnlie shopの中でご覧になりたいものがございましたら、お早めにご連絡ください。
雨降りの日もあるかもしれませんが、心は晴れやかに。
皆様のご来店をお待ちしています。
*
お写真は展示作品から
マカベアリスさんの刺繍のブローチ「浜辺」縦4cm×横5.5cm 4,000円
さこうゆうこさんのリム皿(S) 径14cm×高さ2cm 3,240円
マカベアリス 刺繍展作品「little garden」
マカベアリス 刺繍作品展「little garden」が23日(土)から始まります。
マカベさんから、納品予定の作品や制作風景のお写真が届きましたのでご紹介します。
1枚目は、青地に白やグリーンのコントラストがきれいなパネル作品。
夏に向かうこの季節ならではの色選びですね。
暑い夏の日にも、お部屋に飾ったら、すぅっと涼やかに穏やかな気持ちになれそうです。
紐をぐるっと巻いて留める新作のポーチは初お披露目です。
春の個展が続いたあとに、またこの展示に向けて全力で制作してくださった様子が伝わってきてありがたい気持ちです。
新作をご覧いただけるのは、とても嬉しいことなのです。
きれいな配色ですね。
この数字と植物をモチーフにした図案が大好きでリクエストしていました。
こちらはグラスケースに仕立てられて届く予定です。
色違いの小さなバッグ。
同じ図案でも選ぶ色によってがらりと印象が変わります。
そんなところをご覧いただくのも展示会ならではの楽しみです。
新作のポーチ・小さなバッグ・パネル・グラスケース・ブローチと、マカベさんの絵本『野のはなとちいさなとり』を展示販売いたします。
絵本の原画も展示いたしますので、ぜひあわせてゆっくりとご覧ください。
絵本と原画については、また明日以降にご紹介いたします。
*
マカベアリス 刺繍作品展「little garden」
6月23日(土)-29日(金) 11:00-17:00
※26日(火)はお休み
ギャラリーmaroomにて
マカベアリスさんが、初日14時半頃から在店される予定です。
また、初日には、HUTS荒川幸子さんも一緒に店頭に立ち、ハーブと草花の花束を販売いたします。
omiさんの焼き菓子や常設のお品物も楽しみに足を運んでいただければ幸いです。
※バネルなど一部の作品については、最終日までの展示にご協力いただきます。何卒ご了承ください。
たくまポタリーさんのうつわ
6月の営業日の常設品は、たくまポタリーさんの陶器を中心に並べます。
休業直前に納品されて、ずっと在庫品の棚で眠らせてしまったものがいろいろあり、少しでも早くと納品してくださった作家の皆さんには申し訳なかったのですが、これからゆっくりご覧いただきましょう。
沖澤康平さんのグラス、平野日奈子さんの陶器、card-yaさんの手ぬぐいなど、一部は完売しましたが、先月に引き続きお取り扱いしているものも多くあります。
マカベアリスさんの刺繍作品展とあわせて、常設のお品物も楽しんでいただけますように。
営業期間中の在庫状況については、いつでもお気軽にお問い合わせください。
(Tel.042-511-7995)
*
6月の営業日
23(土).24(日).25(月).27(水).28(木).29(金)
11:00-17:00
マカベアリス 刺繍作品展「little garden」
+ HUTS 荒川幸子さんのハーブと草花の花束
+ omiさんの焼き菓子
+ 常設展