アーカイブ: 2014年10月
「タカラモノミツケタ」 7日目です。
「タカラモノミツケタ」展は、今日で7日目になりました。
長く大切にそばに置きたいタカラモノ、暮らしの中に小さな楽しみを運んでくれるタカラモノ、見つけていただけたら嬉しいです。
きたのまりこさんの 「石つぶのあくせさり」の中から、吊り花をモチーフにした「赤い実と」です。 チェーンネックレスとはまた違ったラインが生まれます。 どうぞ身に付けてご覧ください。
きたのまりこ 石つぶのネックレス 「赤い実と」 イエローシルバー 長さ4.5cm ¥9,720-
小枝を束ねたような、card-yaさんの蜜ろうキャンドル「twigs」。 落ち葉と一緒にさりげなく飾るのも素敵ですね。 火を灯さずとも、温かなものを感じます。
ふたつのサイズの「kanoko」、繊細なロウの薔薇の花 「garland-rose」、万能壺のジェルキャンドルなどもご覧いただけます。
card-ya 「twigs」 12~13cmほど ¥1,404-
小さなオブジェのように楽しんでいただけるようにと、shioさんが作り続けている鋳金のお香立です。
「クマ」 「ヤンバルクイナ」 「リス」 「きのこの森」 は、真鍮 ・ブロンズ ・ブロンズの黒の3種類が揃っています。 この他、「わたしのおうち」 「食パン」 「貝」 「いそぎんちゃく」 などもありますよ。
今日、同じ日野市在住のshioさんがお越しくださり、錫(すず)のお香皿2種類が追加で納品されました。
shio 香立て クマ ・ヤンバルクイナ ・リス ¥3,000- / きのこの森 ¥3,200-
「つぼみのパレード」という可愛らしいタイトルのついたTETOTEさんのTUTUです。 蓋を開けると、はっとするような色使いのストライプの内布が現れます。 こちらもヴィンテージの生地なのだそう。 美輪さん、素敵な布をたくさんお持ちです。
TETOTE TUTU 「つぼみのパレード」 ¥4,968-
*
この他、津村里佳さんのテマリ ・ridgeのミニドーム、松塚裕子さんの青のピッチャー、サノアイさんの万年カレンダー、mitome tsukasaさんのリングなどなど… 。 きっとどなたかのタカラモノになるだろうと思えるものたちです。
Omi さんの米粉のクッキーとチョコ掛けビスコッティーも販売中です。 鳥とお花のクッキーセットは、残り少なくなりましたので、どうぞお早目に。 お取り置きも承ります(042-511-7995)。
「タカラモノミツケタ」は、残すところあと2日となりました。 お時間がございましたら、ぜひ足をお運びください。
TETOTEさんのTUTU 「花と種」
TETOTE さんの手刺繍の布張り小箱は、お茶筒のような形なので「TUTU」 という名前です。 開店当時からお店に並ぶもののひとつで、この5年の間に大切な贈り物に選んでいただことも多くて、いつも嬉しく大切にお包みしてきました。
今日ご紹介するのは、「花と種」というタイトルの秋らしい煉瓦色の作品です。 2段の箱に蓋がついたTUTUは、ちょっと贅沢ですが、重なるTUTUの楽しさを味わえてお薦めです。 内布には、アメリカのヴィンテージ生地が使われています。
「たんぽぽ」→■ や「シャリンバイ」、「つぼみひらく」「つぼみのパレード」 など8点を展示しています。 それぞれに、蓋を開けるたびに嬉しくなるような素敵な内布との組み合わせを、ぜひご覧ください。
TETOTE TUTU 「花と種」 レンガ色 径8cm×高さ11cm ¥5,508- Sold out
card-yaさんの蜜蝋キャンドル「home」
card-ya さんの蜜ろうのキャンドル「home-s」。 階段のついた小さなおうちです。
蜂蜜のようなやさしい色は、木の実などと並べてもしっくり馴染みますね。 蜜ろうの色は様々ですが、それは、ミツバチが集めた蜜に溶け込んだ花粉の色によるものなのだそうです。 この蜜ろうの色は、どんな花から運ばれたものなんでしょう。
card-ya 蜜蝋キャンドル「home-s」 3cm×3cm(階段を除く)×高さ7cm ¥1,296-
※白い「home-s」 もあります。
motorinue&Lokhmeさんのコポチ「チョコレート」
今週は、「タカラモノミツケタ」展の2週目です。
motorinue&Lokhmeさんのミシン刺繍のコポチは、だいぶ少なくなったとはいえ、まだ20点余りご覧いただけます。 今回届いたコポチの中で2番目のオチビさんが、この 「チョコレート」でした。 横7cm×縦8cmです。 職場で外しておくアクセサリー入れにいかがでしょうか。 赤×チョコの組み合わせで、朝から気持ちもアップ!です。
ポーチ ・ペンケース ・コバッグなどのアイテムも、少しずつ展示しています。
motorinue&Lokhme コポチ「チョコレート」 ¥1,944- Sold out
*
ノラヤさんの手彩色の花のカードが追加で納品されました。 先日ご紹介した7種類→■ に加えて、キイチゴとヤグルマソウのカードも届きました。 Omiさんの鳥と花のクッキーセットとビスコッティーは、明日の正午までに到着の予定です。
日ごとに秋も深まり、庭のセイヨウカマツカの実が真っ赤に熟し、マンリョウの実も少しずつ色づいてきました。 今年は、ジューンベリーの紅葉がとてもきれいです。
晩秋のお散歩がてら、ぜひお出掛けください。 今週も、皆さまのご来店をお待ちしております。
「タカラモノミツケタ」 会期後半は29日(水)から
「タカラモノミツケタ」
10月23日(木)~11月2日(日) 11:00~17:00
※27日(月)・28日(火) はお休み
開店5周年の節目に、いつものお店の中から、またこれまでの展示会の作品の中から、日々の暮らしに寄り添うタ小さなカラモノを集めました。
■主な展示内容 (作家名順不同)
きたのまりこ ゆきつぶのアクセサリー ・石つぶのアクセサリー
mitome tsukasa 鋳金のリング
shio 鋳金の香立 ・ ネックレス
平野日奈子 陶の壁掛け三角花器
松塚裕子 陶の青いピッチャー
西山芳浩 型吹きガラスの角小瓶
津村里佳 テマリのミニガラスドーム
サノアイ 手回しオルゴール ・ 万年カレンダー
TETOTE 手刺繍のブローチ ・ 布張り小箱「TUTU」
motorinue&Lokhme ミシン刺繍の小さなコポチ
card-ya 花の蜜蝋キャンドル
ノラヤ 手彩色の花のカード … and more.
27日(月)・28日(火) はお休みをいただき、会期後半は、10月29日(水)から11月2日(日)までの5日間です。 完売したものもいくつかありますが、会期後半もまだまだ充実した展示内容です。 日頃お世話になっている作り手の皆さんの作品を少しずつ集めた楽しい展示の様子を、たくさんの方にご覧いただければ幸いです。 皆さまのご来店をお待ちしております。
※ 大人気だったOmiさんの鳥と花のクッキーセットを、また作っていただけることになりました。
29日(水)の正午までに並ぶ予定です。 定番のビスコッティーも入荷します。
*
通信販売のご注文につきましては、当初お知らせした通り、会期終了後に承ります。 どうかご了承ください。 ご希望をお知らせいただければ、終了後に順次ご案内させていただきます。
サノアイさんの手回しオルゴール
今日は、気持ちの良い秋晴れで、ご家族連れでご来店くださった方も多く、サノアイさんの手回しオルゴールが何度も奏でられていました。 木の箱の中で反響して、とてもきれいな音がします。
雲のオルゴールは完売しましたが、ろうそくのオルゴールが2点ございます。 曲目は、チャップリンの『ライムライト』です。 このオルゴールのアレンジはよくできていて、私はとても気に入っています。 ご来店の折には、くるくると回してみてください。 ぜひ最後までお聴きくださいね。
サノアイさんの作品は、万年カレンダー ・サンキャッチャー ・小さな小屋のシュガーポットを展示しています。
サノアイ 手回しオルゴール 6.6cm×6cm×高さ4cm ¥5,300- Sold out
「タカラモノミツケタ」 2日目です。
「タカラモノミツケタ」展が始まりました。
初日の昨日は、あいにくの雨でしたが、たくさんの方にご来店いただきました。 午前中は、お会計をお待たせしたり、行き届かないこともあって申し訳なかったのですが、この日を楽しみに待っていてくださった方々がいらしたことは、今後の大きな励みになりました。 準備をしてきた甲斐があった!と思いました。 ありがとうございました。
松塚裕子 さんから、青いピッチャーが届いています。 大きさと形ちがいでいくつか展示しています。
きれいな曲線、青の味わい、すべすべした手触り、この機会にたくさんの方にお楽しみいただければ嬉しいです。 松塚さんの作られた器は、どれを見ても確かな造形力を感じます。 この佇まい、本当に絵になるピッチャーです。 花を入れた様子も素敵です。 またご紹介しますね。
松塚裕子 青ピッチャー ・L ¥7,560- / 青ピッチャー ・M ¥5,400-
TETOTE さんの手刺繍の「まるブローチ」は、シックな趣き。 こちらは 「honey comb」という作品です。 黒いお洋服に映えそうです。
TETOTE まるブローチ 径5cm ¥3,240-
きたのまりこ さんの立体の作品、「花のオブジェ」と 「花のあくせさり」のシリーズも展示しています。 まりこさんが作った空想の花、いちまいの花 ・にまいの花 ・さんまいの花があります。
「花のあくせさり」のリングやネックレスについて、こちらのお便りで詳しくご紹介しています。 →■
きたのまりこ ピアス 「にまいの花」 ¥12,960-
落ち葉舞う季節だからですね、こういう作品がしみじみ美しく感じられます。
shio さんの真鍮の葉っぱのオーナメントです。 公園で見かけた身近な葉をモチーフに作られたそうです。 壁に掛けたり、木の実と一緒にディスプレイしたり、クリスマスツリーに飾ったり、これからの季節にいろんな風に楽しんでいただけそうです。
shio 葉っぱのオーナメント 真鍮 長さ7.5~9.2cm ¥3,200-
*
今日からは、よいお天気が続きそうです。 どの方の作品もまだ十分にご覧いただけます。 秋のお散歩がてら、ぜひ足をお運びください。
【追記】
Omi さんの鳥と花のクッキーセットと栗のケイクは、本日完売しました。 明日はヘーゼルナットのネージュを引き続き販売します。 来週には、ビスコッティーとクッキーセットを届けていただくことになりました。
「タカラモノミツケタ」
10月23日(木)~11月2日(日) 11:00~17:00 ※27日(月)・28日(火)はお休み
「タカラモノミツケタ」 始まります。
「タカラモノミツケタ」
10月23日(木)~11月2日(日) 11:00~17:00
※27日(月)・28日(火)はお休み
百草の庭のタカラモノがたくさん並びました。
この企画展は、いつもの百草の庭の常設の展示のスペシャル版のように感じています。 親しみのあるものばかり、そして、これからも繰り返しご紹介していきたいと思うものばかりです。
サノアイさんの万年カレンダー、松塚裕子さんの青いピッチャー、西山芳浩さんのガラスの角小瓶、平野日奈子さんの壁掛け三角花器、アトリエか猫さんのたまごがまぐち、アトリエ倭さんのiphoneスピーカーなどなど、素敵なものがたくさんあります。 会期中も、展示の様子を少しずつ 「庭だより」でお伝えしていきます。
「タカラモノミツケタ」 明日から始まります。
秋の一日、ぜひタカラモノを探しにお出掛けください。 皆さまのご来店を心からお待ちしています。
Omiさんの焼き菓子も!
フランボワーズのクッキー
きっと皆さまお待ちかねのOmiさんの焼き菓子も届きました。 明日から販売します。
春に好評だった鳥とお花のクッキーセットをリクエスト、それから、今のうちに栗のケーキももう一度食べたいな~というわけで、下記の3種類になりました。 手間ひまかけて作られたおいしいOmiさんのお菓子、ぜひお土産にどうぞ。
■ 米粉のクッキーセット
米粉を使ったさくさくのクッキー。 自家栽培したフランボワーズのジャムをのせて焼き上げた花の型と、ベルギー産ミルクチョコレートに杏とラムレーズンを入れたガナッシュクリームをはさんだ鳥の型のセットです。
■ ヘーゼルナッツのネージュ
キャラメリゼしたカリカリのヘーゼルナッツを、アーモンドと米粉のクッキー生地に包んで焼き上げ、仕上げに粉糖をまぶしました。
■ 渋皮栗のケイク
あきる野市秋留でとれた栗をたっぷり入れた、しっとりコクのあるケイクです。
津村里佳 ミニガラスドーム・M 径 約7cm ¥3,456-
津村里佳さんの吹きガラスのミニドーム
「タカラモノミツケタ」 という企画を考えたときに、「タカラモノ」という言葉から、これまでにお店に並んだ作品を思い浮かべて、これは絶対はずせないと思ったもののひとつが、津村里佳 さんのテマリの持ち手の小さなガラスドームでした。
吹きガラスの球に江戸切子のようにカットを入れ研磨して、持ち手になっている「テマリ」が作られます。 この繊細で清々しい雰囲気は、津村さんにしか作り出せないものだと感じます。 直径10cmほどの小さなドームになにを入れましょう。 カラフルなマカロン、ドライフラワーとお気に入りのアクセサリー、大切にしている小さなオブジェ.. 。 封じ込めたら、きっと自分だけの小さなタカラモノの世界ができあがります。
今日は、朝からどんより曇り空、今にも雨が降り出しそうです。 そんな日でも、ガラスは穏やかな光を受けて輝いてます。 ドームの中にちょこんと入れたのは、card-yaさんの洋梨のキャンドル。 ユーカリポポラスの葉が添えられて、なんとも可愛らしい佇まいです。
津村里佳さんのミニドームは、「テマリ」 「ridge」と、7cm・10cmサイズの丸い持ち手のものが届いています。
津村里佳 テマリドーム 径 約10cm ¥7,020- / 「ridge」 径 8.5cm ¥5,400-
card-ya 蜜蝋キャンドル 「pear」 ¥648-
【11/8 追記】
津村里佳さんのガラスドームは、径10cm前後の「テマリ」と 「ridge」、径約7cmの丸い持ち手のミニドームを在庫しています。
通信販売をご希望のお客様には、画像を添えて個別にご案内させていただきます。 どうぞお気軽にお問い合わせください。