アーカイブ: 2012年5月
西山芳浩さんのしのぎ小鉢
金沢の西山芳浩さんから届いた「しのぎ小鉢」です。 金属の鋳型の中でガラスを吹く「型吹きガラス」の手法で作られたもので、独特のしのぎの表情が魅力です。 ほどよい厚みで、手に持ったときの感じもとてもよいのです。 毎朝、ヨーグルトを召し上がる方には、とてもお薦めです。 みつ豆なども似合いそうですね。 デザートカップとして、小鉢として、これからの季節は毎日活躍しそうな器です。
お問い合わせの多かった「しのぎグラス」も入荷しています。 たくさん送っていただいたので、数を揃えたい方は、ぜひこの機会にどうぞ。 西山芳浩さんの作品、今なら他にもいろいろご覧いただけます。 角小瓶は、定番のサイズに加えて、ミニ・のっぽ・横長の4つのサイズが久々に揃いました。 ゆらぎグラス(ひとくちピア・ロック)、ピッチャー、ドレッシングピッチャー、モール豆鉢、5.5寸モール皿、八角ピッチャーなど。
窓の向こうの緑は、ますます色濃くエネルギーに満ちて、時折の陽射しの強さに夏の兆しを感じます。 少しずつ、夏支度を。 ガラスの作品をたくさん並べてお迎えしたいと思います。
西山芳浩 しのぎ小鉢 径 約9.5cm × 高さ 約5.5cm ¥2,625- ・ (写真左奥) しのぎグラス ¥2,730-
※通信販売も承ります。 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
きたのまりこさんの「季節のあくせさり」
愛媛県松山より、きたのまりこさんの「季節のあくせさり」春夏の新作が届いています。 四国の山や旅先の空間など、まりこさんが出掛けていった先々で出会った植物をモチーフに制作されています。
「つづく想い」と名付けられたこのブローチは、ずっと形にしたいと思っていたという、ワイヤープランツをモチーフにしています。
山帰来(サンキライ)の実を写し取った可憐なネックレス 「つぶの実」。 シルバーと金の仕上げのものがあります。
前回届いた作品の中で、特に印象的だったものも、もう一度送っていただきました。 長く柄を伸ばした先に実をつけるツリバナをモチーフにしたネックレス「赤い実と」です。
「季節のあくせさり」は、裏側に通し番号が刻印されており、すべて制作数限定の作品です。 まだなくなっていませんように、と思いながら注文をお願いしました。 このきれいな形をもう一度ご紹介したくて。
この他にもいくつか、ご覧いただけるもの、近日中に追加で届くものがあります。
通信販売も承ります。 アクセサリーは、レターパック500(送料全国¥500-)で郵送致します。 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ブローチ 「つづく想い」 シルバー 横5.2cm×縦2.6cm ¥13,650- ※2014年3月 再入荷しました。
ネックレス 「つぶの実」 シルバー ¥5,670- Sold out ・ 22金仕上げ ¥7,560- Sold out
ネックレス 「赤い実と」 シルバー ¥9,450- ※2014年3月 再入荷しました。
中川政七商店さんの「鹿の家族」スリッパ
中川政七商店さんのものを続けてもうひとつご紹介します。 お店でお客様に使っていただいている「鹿の家族」スリッパです。 開店準備の頃に、よいスリッパがないか、ずいぶん探して見つけました。 足型に添った丸みのある形で、足にフィットして軽くて、とても履きやすいです。 「どこで買えるんですか」「お店で売っていたらいいのに」という声をいただいて、2年目くらいからお取扱いするようになったのです。
しっかりした麻の生地で肌触りよく、鹿の刺繍がポイントのスリッパです。 ご自宅で手洗いで洗濯していただけます。 こげ茶色のLサイズ27.5cm、ベージュのMサイズ24.5cmと、子供用の19cmのSサイズは赤とブルーの2色あります。 子供用のものがとっても可愛いです。 なんでも大人と同じにようにしてみたい年齢のお子さんが、喜んでくれそうですね。
お父さんスリッパの鹿にだけ、角が生えてます。 実は今日、撮影していて、初めて気付きました。
この他、中川政七商店さんからは、黒文字の楊枝、無漂白の竹のスプーン、貝ボタン「高瀬花」などが再入荷しています。
中川政七商店 「鹿の親子スリッパ」 Lサイズ・Mサイズ ¥3,675- ・ Sサイズ ¥2,940-
「花ふきん」のお取扱い始めました。
中川政七商店さんの「花ふきん」のお取扱いを始めました。
奈良特産の蚊帳生地で作られた、吸水性と速乾性に優れたふきんです。 58cm×58cmの大判で、大皿でも拭きやすく、包んだり掛けたり、いろいろな用途に使えます。 薄手なので、好きな大きさに折りたたんでもかさばらず、何度か洗えばふんわりとやわらかくなって、よく手に馴染みます。 乾きもとても早いです。 2008年グッドデザイン賞金賞を受賞している中川政七商店さんのベストセラー。 とても使いやすいふきんだと思います。
白いさらしふきんの他、菜の花 ・ 桜 ・ 若葉 ・ あじさいの5色が入荷しています。 ふきんは白と決めている方が多いかもしれませんが、花の色をイメージした淡い色のふきんも使ってみると楽しいです。 ちょっとお礼をしたい時などの贈り物にもよいと思います。
ふきんを入れているのは、岩手より届いた「通しかご」。 繊細に編まれていて、繊維の引っ掛かりがあまりなく、布ものの整理にもお薦めです。 こちらの庭だよりでご紹介しています。 →■
長腰かご(中サイズ)、りんごかご、おしぼりかご、盆ざるなども届いています。 盆ざるは、7寸・8寸・9寸・1尺の大きさが揃いました。 長いことお店の棚に並んでいた篠竹のお弁当かごが、この1,2カ月の間にトントントンとお嫁に行きました。 やっぱり春だからなんだなぁと思いました。 おにぎり詰めて、お出掛けのお供をしていたら嬉しいです。
中川政七商店 「花ふきん」 綿100% ・ 58cm×58cm ¥750-
篠竹の通しかご 径 36cm ¥5,250-
サノアイさんの小さな一輪挿し
サノアイさんの小さな一輪挿しは、高さが9cm弱、細い試験管が中に仕込まれています。 花を入れる芯の位置を中心からずらしたデザインが洒落てます。
取っても取っても生えてしまう庭の雑草たち。 小さな花を見れば、本当に可愛いけれど、抜かないわけにはいかない。 そんな雑草の中から、一輪、こうして飾ってみると、少しほっとするような気がします。
サノアイ 一輪挿し ( くるみ・ブラックウォールナット ) ¥3,200-
アトリエか猫さんの「そらまめミトン」
アトリエか猫・金子千晶さんの「そらまめミトン」です。 そらまめのような形も可愛らしく、つかみやすいのも嬉しい鍋つかみです。 台所に下げておくと、これひとつ加わっただけで、なんだかとても新鮮な感じがします。
シルクスクリーンでハンドプリントされた布地は、手前から 「くし」「音色」「しずく」「いくら」と名付けられたもの。 「くし」… そうか、櫛なんだ!って感じですね。 身近にあるものから、こうしてデザインが生まれるのは、楽しいことですね。
アトリエか猫 「そらまめミトン」 ¥3,500-
アトリエか猫さんのテキスタイルデザイン
アトリエか猫 ・金子千晶さんのオリジナルテキスタイルによる作品を初めてご紹介します。
金子さんの工房名は「アトリエか猫」。 猫のようにゆうゆうとしなやかに、そして気持ちがちょっと豊かになるような、そんなモノ作りをしていきたいという金子さん。 シルクスクリーンでオリジナルのプリント布地を作り、バッグや小物に仕立てるところまでを手掛けられています。 シルクスクリーンで染めた素敵な布の数々を、こちらのHPでご覧になってみて下さい。→■
テキスタイルのデザインは、日々の小さな発見から生まれていて、モチーフはどれも身近にあるものです。 たとえばこの「タスキショルダー」は、千葉県で制作をされている金子さんにとって、ご当地柄ともいえる「ピーナッツ」と「ボンゴレ(あさり)」なんです。
カラフルだけど大人っぽい色使いで、幅広い年齢層のファンの方がいるというのも納得です。色も形も楽しい金子千晶さんのデザイン。 ぜひ手に取ってご覧下さい。
アトリエか猫 「タスキショルダー」 ¥12,500-
※ 「すずなり」 「いくら」柄のまゆバッグも在庫しています。
丁字草のつぼみ
青のグラデーションが、とてもきれい。 小さな青い星のような花を咲かせる丁字草のつぼみです。
今日は雨に濡れて、ひときわ鮮やかに見えました。
*
「ミシンは歌う」motorinue&Lokhme 作品展は、会期を終了致しました。 足を運んで下さった皆さま、ありがとうございました。 motorinue&Lokhme (モトリーヌ&ロクメー)さんの作品は、一部のものは引き続きお取扱い致します。 また、今後、常設でも少しずつ入荷する予定です。 このアイテムをぜひまた、というリクエストがありましたら、どうぞお寄せ下さいね。
今年は、3月から3カ月連続で展示会があり、これまでにないことだったので、夢中で過ごしてきた感じです。 百草の庭は、一軒家を改装もせずにそのまま使った空間なので、ギャラリーとしては足りないところも多く、展示会にはいつも少し不安があるのですが、足を運んで下さる方々に励まされて、春の展示会を無事に終えることができ、ほっとしています。
これから9月の中旬までは、ずっと常設の展示が続きます。 普段のお店には、展示会の時とはまた別の楽しさがあります。 ぜひ遊びにいらして下さい。
新緑の季節にぴったりの、カラフルなアトリエか猫さんのオリジナルテキスタイルによる楽しい形のバッグやなべつかみのお取扱いが始まっています。きたのまりこさんからは、春夏の「季節のあくせさり」が届きました。 少しずつガラスの展示も増えていきます。
毎週、木・金・土曜日の3日間、皆さまのご来店をお待ちしています。
「ミシンは歌う」 明日までです。
「ミシンは歌う」motorinue&Lokhme 作品展、 お茶目なミシンワークの作品がたくさん並びました。 ご来店下さったお客様は、皆さん時間をかけてお店の中をぐるぐる、ぐるぐると…。 迷って迷って決めて下さる方が多いです。 私も、皆さんがどれを選ばれるか楽しみな2週間でした。
いよいよ明日が最終日です。 どうぞお運び下さい。
motorinue&Lokhme くるみボタンのヘアゴム ¥1,260- ~ ¥1,365- ※写真がぼぼ原寸大です。
今週の百草の庭は… その3
そして、今週もぜひ!motorinue&Lokhme (モトリーヌ&ロクメー)さんの作品をたくさんの方にご覧いただけますように。
いろいろなアイテムの中で、やっぱりいちばん人気があるのは、「コポチ」と呼ばれているスナップ留めのミニミニのポーチのようです。 余り布で作られるので、大きさはまちまちですが、あめや薬を入れたり、アクセサリーの携帯ケースにしたり、ちょうどi Podにぴったりのものなどもあったり、使い方はいろいろです。
レッスンバッグやマチバッグなど、百草の庭では初めてご覧いただくアイテムもたくさん並んでいます。 ぜひこの機会にご覧下さい。 それから、くるみボタンのヘアゴムが今回とても充実しています。 くるみボタンの中に、びっくりするようなミシンワークが見られる、小さな小さな作品です。
また、店内には、いろいろな刺繍の見本のパネルが展示されています。 この刺繍でこのアイテムを作ってほしいというオーダーを承ります。 どうぞお気軽にご相談下さい。
「ミシンは歌う」 motorinue&Lokhme 作品展は、12日(土)までです。 ユーモラスで温かな作品の世界を、どうぞお楽しみ下さい。
motorinue&Lokhme コポチ ¥1,470- ~ ¥1,890-
追記: 庭だよりが長すぎて、しばらくお見苦しい表示になっていたようです。失礼しました。
3つに分けてアップし直してみました。 いつになく盛りだくさんな内容でしたからね!