カテゴリー別アーカイブ: 絵画・和紙
残暑御見舞い申し上げます。
猛暑が続きますが、皆さまお元気でお過ごしですか。
タイトルに暑中お見舞い申し上げますと書いてから、あ、今日立秋を迎えたので、もう残暑お見舞いなのだなぁと書き直しました。
まだまだ暑さは続きますが、空をよく観察していると変化が感じられるかもしれません。
残りの夏を少しでも楽しめるようにと、今日は団扇のご紹介です。
森田千晶さんの手漉き和紙の団扇です。
よくご覧いただくと模様の中にヤモリが隠れています。右側の真ん中あたり。
我が家にもたまに現れます。家を守ってくれるという縁起のよい来訪者です。
エアコンがあってもやっぱり団扇があるといい時ってありますね。
お風呂上りの自分に、お昼寝している赤ちゃんに。風を送る。
なにより目で見て涼しげなのが幸せです。
*
店舗は長いお休み中ですので、入荷品のほか在庫している常設品をひとつひとつOnline shopでご紹介してみようと思っています。
森田千晶さんのA3判の和紙なども少し在庫がございます。和紙の質感や色味は画像では伝わりにくく、配送の面でも通販には向きませんが、この機会に遠方の方にも喜んでいただけるものがあれば幸いです。
一日一日体調を整えて、少しずつ次回更新の準備を進めていきます。
柿本芳枝さんの油性パステル画
10月の営業期間、柿本芳枝さんの絵画が空間をより豊かにしてくれました。
名残惜しくも明日が最終日です。
お時間ございましたら、ぜひ足をお運びください。
11時から17時まで、閉店時間の駆け込みも歓迎でお待ちしています。
gallaley maroomにて
府中市住吉町3-57-15 フォレスタ21 101号室
駐車場2台のご用意があります。
詳しい交通案内は’場所のご案内’のページをご覧ください。
*
柿本芳枝さんの油性パステル画「星の流れる夜に」
深緑の夜の森が美しい一枚。
パステルを塗り重ね、その色をスクラッチして流れ星や月が描かれています。
写真立てのように置くことも、壁に掛けることもできる形の額に収められています。
「星の流れる夜に」
額縁を含めた寸法 縦約25cm×横約30cm・額付き 30.000円(税込)
*
こちらは以前ご紹介したことがあったでしょうか。長くお店に展示していたので、すっかり馴染んで備品だと思われていた方もいるかもしれませんね。
猫と流れ星。異なる時刻の窓辺の風景を並べて描いた洒落た構図です。
紙の端に淡く差した色、こんなところも素敵です。
「窓辺」 額縁を含む寸法 縦26cm×横32cm・額付き 32,000円(税込) Sold out
*
こちらは昨年の企画展の時にもご紹介したもので、春夏向きのものではありますが、印象的だったので今回も持ってきていただいた「雨上がり」。雨に洗われた清々しい空気が伝わってくるようです。ポストカードにもなっている絵ですが原画の色合いは格別です。
「雨上がり」 横30.5cm×縦34.5cm・額付き 32,000円(税込) Sold out
画像ではとても色彩や質感は伝えきれません。
実際にご覧いただれば幸いですが、遠方からのご希望があれば通販のご注文も承ります。
いずれも送料無料でお届けいたします。
落ち葉
柿本芳枝さんから、昨秋の制作過程の風景のお写真をお借りしました。
10月の営業期間には、柿本さんの旧作からパステル画10点ほどを選んで展示させていただきます。この「落ち葉」の絵がどんな風に完成されたか、ご覧になってみてくださいね。
*
今朝は、台風が去ったあと裏山から落ちてきた小枝や落ち葉を掃くため、久しぶりにご近所の皆さんと道端で立ち話になりました。
十数年前にここに越してきた頃からすると、いつの間にか高齢になられたなぁと感じる方もいらして、こういう時間を大切にしようと思いました。
10月は穏やかな日々でありますように。
柿本芳枝さんのパステル画
柿本芳枝さんのオイルパステル画「夜の道草」
夜、こんな絵を見ながら、遠い森に心を飛ばせたらいいなと思います。
10月6日からの営業期間に、柿本芳枝さんのパステル画を10点ほど展示いたします。
どうぞお気軽に足をお運びください。
そうそう、柿本さんが今年一年間、雑誌『天然生活』の目次のページの挿絵を描かれています。もしお手元にありましたら、ご覧になってみてくださいね。
いつか絵本の挿絵のお仕事などをされたらいいなぁと願っております。
*
10月の営業日
10月6日(土)-12日(金) 11:00-17:00
※9日(火)はお休み
gallaley maroomにて
森田千晶さんの和紙の扇子 通販のご案内
森田千晶さんの手漉き和紙の扇子の通信販売のご案内です。
画像が横型ということもあり、こちらでご案内してメールでご注文をお受けすることにいたします。
どれも一点ものの紙扇子です。
このブルーも柄の表れ方も、この夏の一点限りの出会いの作品です。
レースの和紙は、版画のシルクスクリーンの技法を応用して原画を元に作られたメッシュ状の型を敷き、楮(こうぞ)を原料に一枚一枚漉いて作られています。こんなにこまかい柄が出せるのも、絡み合う楮の繊維の性質があるからなのでしょう。そのレース状のものを無地の和紙に漉き合わせています。ふんわりとした質感で紙を撫でたくなります。
扇子の制作は京都の老舗 宮脇賣扇庵さんです。
■扇子-1
■扇子-2 Sold out
■扇子-3
■扇子-5 Sold out
■扇子-7
男性女性どちらが使われても、かっこ良くて目を引きそうです。
日々の道具としてお使いいただくと、森田さんの和紙に一層の親しみが湧きます。
長さは7寸。とても軽くて使いやすいです。
森田千晶 手漉き和紙の紙扇子
長さ7寸(約21cm) 和紙・竹製 10,000円+tax
※布袋などは付属しておりません。紙箱に入れてお届けします。
*
日時指定・代金引換便などのご希望がなければ、レターパックプラス(送料510円)でご配送いたします。ご注文のメールには、ご氏名・ご住所・お電話番号を明記してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご売約済になったものの画像などを後日削除する場合もございます。ご了承ください。
森田千晶さんの手漉き和紙の扇子
森田千晶さんの手漉き和紙の扇子が入荷しています。
レースの和紙は、版画のシルクスクリーンの技法を応用して、原画を元に作られたメッシュ状の型を敷いて、楮を原料に一枚一枚手漉きして作られています。
扇子の制作は、京都の老舗の宮脇賣扇庵さんです。
今年届いたのは、みな黒竹の渋いもの。
男性の方が使われても素敵たなと思うデザインのものもあります。
ちょっと他では見られないようなカッコよさですね。
ご愛用の扇子をお持ちの方も、ふたつめの扇子としていかがでしょうか。
いつもポストカードなどでご覧いただいている網目模様も、プリーツ状になるとまた違った見え方がしておもしろいです。
このほか水玉や麻の葉模様など現在7点を展示中です。
すっかりご紹介が遅れてしまいましたが、ご都合つきましたら手に取ってお選びいただければ幸いです。
明日の営業を終えましたら、通信販売のご注文を承ります。
森田千晶 手漉き和紙の紙扇子 長さ7寸(約21cm) 10,000円+tax
追記 先日の価格表示に誤りがあり失礼いたしました。
暑中お見舞い申し上げます。
暑中お見舞い申し上げます。
連日の猛暑が身体に堪えますね。
常設作品の撮影などやりたいことがたくさんありますが、とにかく次回の会期を元気に終えられるように、私は無理をしないで体力温存につとめております。
*
写真は、森田千晶さんの手漉き和紙の小振りなうちわと、柴崎智香さんの鉄の蚊遣りです。
失いたくない日本の夏の風物詩だと感じます。
実はこのお二人は、制作活動を始めた頃からずっと埼玉県坂戸市のアトリエ線路脇という工房で制作をされています。
最近ご一緒にはお会いできていませんが、学生の頃から変わらない感じの和やかなやりとりが微笑ましく、お二人のお人柄だなぁと思います。
蚊遣りには線香立てが付属していて、小巻と大巻用のふたつのサイズがあります。
森田さんの手漉き和紙のうちわは、在庫している3点のみ。
扇子については、15日までに新たに入荷する予定です。
ご来店の折には、お二人のコラボレーションの風鈴もどうぞお見逃しなく。
夏ならではの楽しみを用意して、お元気でこの夏を乗り切っていただければと思います。
7月の展示もぜひご覧いただけましたら幸いです。
森田千晶 団扇 Sold out / 柴崎智香 蚊遣り Sold out
【追記】
昨日のお便りに書き忘れましたが、
初日からomiさんのフランボワーズのジャムを販売します。
展示内容・松塚さんのうつわの販売などについても少し追記いたしました。
森田千晶さんの手漉き和紙
森田千晶さんのA3判の漉き合わせ和紙「鳥かご」です。
森田さんの作品は、ガーランドの他、大小のレース和紙・漉き合わせ和紙とポストカードを多数展示中です。
大判のものが夏の三人展の時に好評だったので、たくさん作っていただきました。
このレース状の和紙がどのように作られるかは、こちらのお便りをご覧ください。→■
この記事に掲載しているローマ・唐草模様・円のほか、やもり・植物柄などの7種類をご覧いただけます。前回はブルーグレーでしたが、今回はもう少し明るく青みの強い色で仕上がっています。
森田千晶 A3漉き合わせ和紙 2,376円
*
今日は、雨の中をご来店いただき、ありがとうございました。
お店の中のものひとつひとつ、熱心にご覧くださるお客様が多く、嬉しく思いました。
昨日までと一変して気温が下がりましたね。
体調を崩されませんよう、どうぞ温かくしてお過ごしください。
柿本芳枝さんのパステル画
東京都杉並区で制作される柿本芳枝さんの作品です。
オイルパステルで描かれたもので、細部の書き込みには色鉛筆も使われています。オイルパステルはクレヨンに似た画材で、塗り重ねることができます。この絵のうさぎの周囲の植物は、厚く塗り重ねたパステルを削って描かれていて、少し版画のエッチングのような風合いにも感じられます。
そして、うさぎを描いた紙をちょっといびつに切り抜いて貼った作りなんです。
ご来店の折には、ぜひ近くでご覧になってみてください。
柿本芳枝 「rabbit」
油性パステル・一部色鉛筆 額縁を含めた寸法 横39cm×縦30.5cm 税込32,000円 Sold out
柿本さんの絵のブルーに魅かれます。
私の好みが偏っているのか、4月のイベント後に選ばせていただいてお店に残った作品は、後から気づけばどれも青い色合いの絵でした。
柿本芳枝 「寝静まる頃」
油性パステル 額縁を含めた寸法 横27cm×縦22cm 税込34,000円 Sold out
※実際のお色は、もう少し落ち着いた藍色に近いブルーです。
額縁付きの価格でご案内していますが、ご自分で額装をご希望の場合、額縁なしの販売もいたします。お気軽にご相談ください。
マットを入れるかどうか、その余白の大きさでも印象は大きく変わります。自分で額を決めるのは、慣れないと少し面倒かもしれませんが、なかなか面白いものです。
通信販売のご注文も承ります。
*
今日から4日間の常設展が始まりました。
営業日になると、お取り扱いしている柿本芳枝さんの絵をお店のあちこちに掛けます。
一枚の絵で空間が変わることを実感します。
道草マーケット終了しました
道草マーケットは、昨日会期を終了致しました。
足をお運びくださいました皆様に心から御礼申し上げます。
初日から最終日の夕刻まで、入れ替わり立ち替わりお客様がお越しくださり、ゆっくりと作品をご覧いただくことができました。
上の写真は、柿本芳枝さんが搬入の日にお店の窓に書いてくれた絵です。
こちらは、昨日の朝の写真。
是枝錬太郎さんの貝殻のようなオブジェとhuitさんの小さな紙片の鳥の絵が響き合うように並び、柿本さんの窓ガラスの絵の影がそのテーブルに影を映して、とっても幸せな光景でした。
新鮮な展示内容で、お客様と作り手の皆さんと交わした言葉から、次につながる力をもらえた気がしています。
ありがとうございました。
*
一部の作品は、引き続きお取り扱い致します。
在庫状況については、お気軽にお問い合わせください。