「陶磁器」カテゴリーアーカイブ
遠藤素子さんの陶器の耐熱フライパン
陶器の耐熱フライパン。直火にもオーブン・電子レンジにも使えます。
季節のきのこをたっぷり炒めてそのままテーブルで熱々を。残りものの野菜とご飯を炒めて、チーズをのせてオーブントースターで少し焼いて簡単ドリア風に。この形が加わると食卓がぐんと楽しくなる感じがします。
径18cmほど。10月6日からの遠藤素子さんの土鍋受注会を兼ねた小作品展に展示予定です。
耐熱フライパンとグラタン皿については、完売した場合もご注文をお受けできるよう最終日までサンプルをご用意いたします。
宮崎桃子さんの羊毛の「くるみ鍋つかみ」と一緒に撮影してみましたが、実は直火で炒めたくらいでは持ち手の手前の方までは熱くならず素手で持てます。これは意外で、気軽に使えるポイントだなと感じました。
耐熱フライパン 本体径約19cm×高さ約3cm/ 持ち手を含めた幅約18.5cm 4,500円+tax
*
夏の間、茶箱で保管していた宮崎桃子さんのフェルトの作品も次回持っていきます。
くるみで染めたこの鍋つかみは在庫1点のみ。この他、コーヒーフィルターケース・ティッシュケース・しずく鍋敷き・壁掛け一輪挿し、それぞれ1,2点ずつですが在庫がございます。
*
■10月の営業日
6日(土)-12日(金) 11:00-17:00 ※9日(火)はお休み
gallaley maroomにてにて
東京都府中市住吉町3-57-15フォレスタ21 101号室
※駐車場2台分ございます。交通案内は’場所のご案内’のページをご覧ください。
遠藤素子さんの土鍋の受注会.小作品展 +常設展
■主な展示販売の予定
遠藤素子さんの陶器
柿本芳枝さんのパステル画・A5判林檎と梨のクリアファイルなど
motorinue&Lokhmeさんのミシン刺繍の小物
書店’青と夜ノ空’さんセレクトの本
宮崎桃子さんの羊毛の小物
永島義教さんのステンレスのカトラリー
沖澤康平さんのReグラス・チョク・ピッチャー・テマリ小鉢など
津村里佳さんのハナドキMサイズなど
森田千晶さんの手漉き和紙のポストカード
トモタケさんの泥染めのコースター・クリスマスオーナメント
mitome tsukasaさんのアクセサリー 定番のネツクレスや新作「dew」など15点ほど
shioさんのお香立て などなど
アトリエか猫さんのたすきショルダー・フラップポシェット・カトラリーケースなどもそれぞれ2,3点ですがお薦めの在庫があるので持っていきます。
Omiさんの焼き菓子は、栗ころん・ココナッツオートミールフレーク・チョコ掛けピスコッティーの3種類を販売します。
栗ころんは、栗のペーストを練り込んだ生地を焼き上げ、ホワイトチョコのガナッシュをサンドした香ばしいクッキーだそうです。秋ならではのお楽しみですね。
11月は企画展のため常設品は並ばないので、次回は盛りだくさんに楽しくご覧いただこうと思います。在庫状況はお気軽にお問い合わせください。
Tel.042-511-7995
遠藤素子さんの土鍋 受注会のお知らせ
雲が空高く薄く流れて、秋だなぁと思います。
おいしいものがたくさんの季節。
10月には、遠藤素子さんの土鍋の受注会と小さな作品展を開きます。
「毎日のごはんに寄り添う器を作ってます」という言葉通り、丈夫で気の置けない使いやすいうつわ達が並びます。
土鍋は3つのサイズをご覧いただきます。
鉄釉の黒に耐熱土のオレンジ色が明るいアクセントになってお料理を引き立てます。
ご飯もふっくら炊けるよう穴はあけていない作り。底面がフラットなので小さなサイズでも五徳に安定して載ります。電子レンジ、オーブンでもお使いいただけます。IHコンロは使用不可となります。
受注数にもよりますが、お届けは年内の予定でネットからのご注文もお受けする予定です。
寸法などまた詳しくご案内いたします。
寒い時は、温かいものを食べてお腹の中からぽかぽか温まって元気を出すのがいちばん。
長く使える土鍋をお探しの方に、ぜひご覧いただけますように。
10月の営業日
10/6(土)-12(金) 11:00-17:00
9(火)はお休み
遠藤素子 土鍋受注会. 小作品展 + 常設展
gallaley maroom(府中市)にて
平野日奈子さんのブロンズ釉のリム皿
平野日奈子さんのブロンズ釉の7寸リム皿と粉引蓋付きマグカップ。
常設展に持っていきます。
金属質な深い色味が魅力のブロンズ釉のうつわは、耐火土で作られているので、電子レンジやオーブンにもお使いいただけます。意外にもいろいろな色が映えて使いやすいと言っていただけるお皿なのです。
平野日奈子さんの作品は、少しずつアイテムは減っていますが、蓋物2種・蓋付きピッチャー・ラインマグ・ラインカップ・ブロンズの細長ピッチヤーなど、7月に引き続きのんびり常設展に並びます。
card-yaさんの手ぬぐいは、パッケージ柄と植物柄が 1, 2点ずつ在庫がございます。
この機会に手に取ってお選びいただければ幸いです。
8月は店舗をお休みします。
昨日、gallaley maroomに行き、すべてのものを搬出してきました。
作品を梱包しながら、もっとたくさんの方に来ていただけるお店にしなければなぁ、またすぐにご覧いただきたいなぁ、と思ってしまいましたが、8月はお店はお休みし、ゆっくり身体を休めることにします。
体調を崩して休業したあと、急な決断で店舗を自宅からmaroomに移して、3ヶ月があっという間に過ぎました。無事に予定していた営業を終えてほっとしています。
8月は、まずは心身ゆったりと過ごし、この機会に普段なかなか手をつけられないでいるOnline shopを何度か更新したいと思います。
それからクレジットカードの導入やら、あれこれ書き出している夏休みの宿題があります。
店舗の夏休み中もお便りを書きますので、時々覗いてみてください。
9月の予定は改めてお知らせいたします。
また皆様に秋の展示を楽しんでいただけるように、大事に夏を過ごします。
*
お問い合わせいただいている皆さま
大変お待たせしていますが、明日から順次ご返信いたします。
松塚裕子 ピッチャー・青
本体の径11.5cm・持ち手を含む高さ15cm / 6,480円 Sold out
お取り扱いのご案内
松塚裕子さんのうつわ、久々の納品でした。
初日から楽しみに足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
そして、嬉しいことに、昨日の夕刻、調布在住の松塚裕子さんがお店を訪ねてくださり、少しですが手持ちで追加納品がありました。
現在、レリーフオーバル皿は、青1点・白1点・茶2点、5寸レリーフ皿は青5点・白1点・長まるカップ青1点の在庫がございます。それから優美な形のピッチャーや足付き花入れもご覧いただけます。
限られた営業日ですが、よいご縁があれば嬉しく思います。
7/21追記
レリーフ皿とカップは本日完売いたしました。
ピッチャーと花入れについては8月にOnline shopに掲載の予定です。
photo:ombrage
ombrageさんの夏の草花のリース・ガーランド・ペンダントブーケもまだお選びいただけます。
リースの円の中のシダの葉、ふわらと下がるレースフラワー、こまやかな花の配置。バランスがとても美しいです。ombrageさんの丁寧なお仕事をぜひご覧ください。
7/21追記
Sold out またの入荷の機会を楽しみにお待ちください。
柴崎智香さんの鉄の燭台は、ピン付き・ピンなしとも在庫がございます。
くるり手付き皿・蚊取り線香立ても揃っています。
photo:津村里佳
リクエストの多かった津村里佳さんの吊り型りのニワタヅミも、ゆらゆら展示中です。
猛暑が続きますが、冷たいお茶をご用意してお待ちしております。
7月の展示のお知らせ
7/15(日)・16日(祝)・18(水)・19(木)・20(金)・21(土)
11:00-17:00 Open
※17(火)はお休み
佐々木ひとみ作品展 + 常設展
gallaley maroomにて
百草の庭は、5月から府中市のgallaley maroomで毎月一週間のペースで営業しています。
先月、二度目の営業を終えて、今はここが「百草の庭」の場所だと思えるようになりました。
新しい場所で再スタートしたばかりのお店にとって、常設作家の皆さんからの納品はとても心強いものです。今週、このあとも続々と入荷の予定があり、先月とはまた違った趣きの充実した展示を楽しんでいただけそうです。
写真は、津村里佳さんの「しずくグラス」です。
グラスの縁に丸いガラス玉が輝いています。用途や使いやすさを先に考えずに、ただただ可愛いなという想いから生まれたもの。学生の頃から今も作り続けている作品ふたつのうちのひとつなのだそうです。
津村さんの作品はこのほか、径7cmミニドーム・18cmドームM・径12cmスクエアドームS・ペーパーウェイト「かたまりドーム」・吊り型ニワタヅミ・アオコバチ・シロコバチ・キャニスター(径15cmのみ)を展示いたします。
ひとつひとつ仕上がりは少しずつ異なりますので、ぜひ手に取ってお気に入りをお選びください。
後方の美しいシルエットは、松塚裕子さんの青の足付き花入れです。
昨年ご出産されて、しばらく制作をお休みされていましたが、この春から少しずつ活動を再開されました。
定番のレリーフ皿やマグカップのほかに、松塚さんのこんな今のカタチも届けてくれました。
*
7月の常設展の主な展示予定です。
佐々木ひとみさんの作品展とあわせて、どうぞゆっくりとご覧ください。
・津村里佳さんのガラス
・松塚裕子さんの陶器
・Ombrageさんのドライフラワーの作品
・森田千晶さんの手漉き和紙の扇子・団扇(うちわは3点のみ)・ポストカード
・shioさんの香立て
・柴崎智香さんの蚊遣り・蚊取り線香立て・くるり手付き皿・燭台・風鈴
・card-yaさんの手描きの手ぬぐい(植物・フォント・パッケージ柄)
・huitさんの手刺繍のブローチ
・トモタケさんの泥染めのコースーター
・栗原志歩さんのペーパーウェイトや豆皿・ガラスの待ち針(2点)
・沖澤康平さんのReグラス・チョク・ピッチャーなどのガラスも少し
・たくまポタリーさんの木瓜豆皿や菊4寸皿・灰釉芙蓉皿なども先月に引き続き展示します。
【追記】
・Omiさんのフランボワーズのジャム(650円)を販売します。
omiさんがお母様と自家菜園で育てたフランボワーズを使用した季節のジャムです。
たくさん入荷しますのでお取り置きも承ります。
今月は焼き菓子の販売はお休みです。
松塚裕子さんの定番の茶・白・青の3色のレリーフの5寸皿・オーバル皿が入荷しました。
足つきカップ・長まるカップとピッチャーも数点ですが届いています。
久しぶりの入荷です。ゆっくりご覧いただき、長くお待ちくださっていた方々のもとに少しずつ行き渡ることを願っています。
なにごとのんびりな当店の場合は心配ないとは思まいますが、ご購入の点数制限をさせていただくことがあるかもしれません。何卒ご了承ください。
1枚1枚手描きされていると知ると皆さんびっくりされるcard-yaさんの手ぬぐい。
この写真のものは「パッケージ」柄です。
どうぞ広げてご覧くださいね。
*
クレジットカードはお取り扱いしておりません。
現金のみのお支払いか、代金引換便での後日ご配送を承ります。
ご不便をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
gallaley maroomへの交通案内を記した庭だより → ■
maroomさんのFace bookには、先月、各駅などからの道順が画像でご案内されています。
たくまポタリーさんのうつわ
6月の営業日の常設品は、たくまポタリーさんの陶器を中心に並べます。
休業直前に納品されて、ずっと在庫品の棚で眠らせてしまったものがいろいろあり、少しでも早くと納品してくださった作家の皆さんには申し訳なかったのですが、これからゆっくりご覧いただきましょう。
沖澤康平さんのグラス、平野日奈子さんの陶器、card-yaさんの手ぬぐいなど、一部は完売しましたが、先月に引き続きお取り扱いしているものも多くあります。
マカベアリスさんの刺繍作品展とあわせて、常設のお品物も楽しんでいただけますように。
営業期間中の在庫状況については、いつでもお気軽にお問い合わせください。
(Tel.042-511-7995)
*
6月の営業日
23(土).24(日).25(月).27(水).28(木).29(金)
11:00-17:00
マカベアリス 刺繍作品展「little garden」
+ HUTS 荒川幸子さんのハーブと草花の花束
+ omiさんの焼き菓子
+ 常設展
6月の常設の作品から
森田千晶さんの手漉き和紙のポストカード
森田さんのアイコンにもなっているバレリーナと、右は円のレースの一部。和紙でこんな表現ができるのだなといつも驚かされます。同じモチーフを漉き合わせたものでも柄の表れ方はひとつとして同じものはありません。
平野日奈子さんの粉引の蓋物
薄っすらとほどこされた素地の模様を画像でもご覧いただけるでしょうか。
平野さんがひとつひとつ試すように作られているように感じられて、わくわくします。
径10.5cmほど。塩壺にもよい大きさです。
平野さんのこうした作品は特に、ひとつひとつの個性が強く、ぜひ手に取って選んでいただきたいものです。
限られた営業日ですが、ご都合つきましたらぜひお出掛けください。
*
6月の営業日
23(土).24(日).25(月).27(水).28(木).29(金)
11:00-17:00
マカベアリス 刺繍作品展「little garden」+ 常設展
ギャラリーmaroomにて
maroomへの行き方は「場所のご案内」のページをご覧ください。
道草マーケットは土曜日から。
ギャラリーmaroomでの初めての営業が19日(土)から始まります。
maroomさんの特別なご厚意で何度もお邪魔させてもらって、ちょこちょこ搬入やら撮影をしています。自宅から自転車でも行ける距離なのです。
柳弘之さんのプレート
径23cm / ブラックウォールナット
写真では伝わりづらいですが、リムの立ち上がりのカーブがとても美しいお皿。
定番で作られているものではなく一枚限りのものなのです。こういう作品は、ずっとお店にいてくれてもいいよ…と思ってしまいますねぇ。
津村里佳さんのSサイズのドームにぴったりの柳弘之さんのプレートもありました。
ドームの径は約13cm / お皿の径は19.5cmです。
津村さんのシロコバチも久々に入荷しています。
平野日奈子さんの作品は、一枚目の写真の粉引のラインカップのほか、蓋物が3種のサイズ、小振りなラインマグ・蓋付きマグ・パン皿・パスタ皿・蓋付きピッチヤー、コバルト釉のライン皿と細長ピッチャーが入荷しています。あ、それと道草花器もたくさんございます。
作品紹介が追いつかないですが、なかなかいい感じの展示になっていると思います。
だんだん百草の庭らしさを感じるようになってきました。
道草マーケット
■日時
5 /19(土)・20(日)・23(水)・24(木)・25(金) ※月・火はお休み
11:00-17:00 Open
■場所
ギャラリーmaroom
東京都府中市住吉町3-57-15 フォレスタ21 101号室
■主な展示内容
huit 刺繍のブローチ
常設作品から (順不同)
mitome tsukasa アクセサリー
平野日奈子 陶器
沖澤康平 ガラス
津村里佳 ガラス
card-ya 蜜蝋キャンドル・手ぬぐい
トモタケ 泥染めのコースター・パネル
柳弘之 クリの木の輪花皿・燭台・壁掛け鏡 など
森田千晶 手漉き和紙のポストカード
and more.
Omiさんの焼き菓子を初日より販売します。
※クレジットカードはお取り扱いしておりません。
本日 今年最後の営業日です。
本日、今年最後の営業日です。
気持ちのよい冬晴れになりました。
11:00-19:00 皆様のご来店をお待ちしております。
*
一年でいちばん通販の発送の多い時期で、常設のお品物の紹介が十分できないまま過ぎしてしまいました。たくまポタリーさんのうつわの詳しい入荷のご案内もできませんでしたね。
もう少し頑張ればよかったかなぁと思いつつ… 本日が営業最終日です。
19時まで開けていますので、お近くの方はぜひお運びください。
たくまポタリー・宅間祐子さんの木瓜型の豆皿。
きりっと清々しく、そして可愛らしく、ハレの日にもケの日にも活躍してくれそうです。
今なら枚数も揃っています。通販のご注文も承ります。
マカベアリス 手刺繍のブローチ「ふくろう」 税込3,600円 Sold out
たくまポタリー 木工豆皿 10.5 cm×8.5cm 1,512円